情報デザイン学科

情報デザイン学科

TOPICS

TOPICS


Warning: mysqli::__construct(): (HY000/1045): Access denied for user 'w3master'@'localhost' (using password: YES) in /home/ss546946/hkg.ac.jp/public_html/html/ids/topics.php on line 38

情報技術とデザインの両方向からコミュニケーションのあり方を追究します。

情報技術とデザインの両方向からコミュニケーションのあり方を追究します。

情報デザイン学科では、最新の施設・設備を活用することで、社会で活躍できる即戦力を身につけます。ゲームやWebアプリケーションのプログラミング、ネットワーク管理などの情報技術を学ぶ「情報技術コース」、パッケージデザインや広告制作に必要なデザイン技術を学ぶ「デザインコース」、そして映像やサウンド、アニメ・イラストなどのコンテンツ制作技術を学ぶ「アート&エンターテインメントコース」、ソーシャルメディアを通じた情報発信について学ぶ「メディア文化コース」の4つの学びで地域社会や企業、団体などと連携した制作活動を行いながら実践力を養います。

情報デザイン学科

デザイン技術、情報技術、コミュニケーション能力を揃えた人材の育成デザイン技術、情報技術、コミュニケーション能力を揃えた人材の育成

情報システムやデジタルコンテンツを開発できるシステムを開発できるシステムエンジニア、社会で活躍できるデザイナー、社会に新たな表現を提案ができるクリエイター、コンテンツやイベントの企画・提案、発信ができる人材を育成します。

施設について詳しく知る

施設について詳しく知る

学んだ知識や技術を生かした作品・アイディアが、社会・世界で活躍学んだ知識や技術を生かした作品・アイディアが、社会・世界で活躍

講義内の成果物が商品になる、会社や地域の人からデザイン制作の依頼をされる、学外のイベントに出店依頼をされる…。情報デザイン学科ではそんなことが頻繁に起こります。学習には理論も大事ですが、理論を学ぶだけでなく、理論を実践する機会がたくさん用意されているのは、本学科のPOINTのひとつです。

学生の活躍について詳しく知る

学生の活躍について詳しく知る

プロ仕様の制作環境・資格取得で即戦力として活躍プロ仕様の制作環境・資格取得で即戦力として活躍

デザインや出版、印刷Web制作などの現場で欠かせないMacintosh(Mac)による制作環境をはじめ、ノンリニア編集システムによる映像制作やデジタルサウンドやアニメーション制作に必要なソフト・マシンなど、実際にプロが使っている設備を完備した実習室を設置。ひとつ上の力が身につく環境を整えています。

資格について詳しく知る

資格について詳しく知る

コース紹介

コース紹介

情報技術コース

情報技術コース
情報関連企業での技術者を育成。

情報工学の基礎やプログラミング、ネットワークを学び、ICT社会における情報システムやデジタルコンテンツを開発できるシステムエンジニアを目指します。

プログラミング入門

ゲームなどのソフトウェアやWebサービスを作るためには、コンピューターに対する指示をプログラムという形にしなくてはなりません。この講義では、プログラムを作るための基礎を学びます。

情報基礎実習

グループでのアクティブラーニングによる色、メロディ、ドット絵といった情報を表現する作品の製作を通じて、はんだ付けからプログラミング、プレゼンテーションまでの情報の基礎を学びます。

データベース

データベースは検索サイトの他に、ネットショッピングやネットゲーム、Lineなどの通信アプリに使われています。この講義では、データベースを管理するための基礎技術を学びます。

デザインコース

デザインコース
社会や企業が抱える問題を解決できるデザイナーを育成。

グラフィックデザインやWeb、インテリアの基礎をデッサンや色彩論で学ぶとともに、柔軟な発想力で視覚表現を磨き、社会で活躍できるデザイナーを目指します。

カラーコーディネート

色の情報は視覚情報の80%と言われており、我々は無数の色に囲まれて生活している。色彩の基礎と配色を学び、生活に役立つ自分らしいカラーコーディネート力を身につけることを目指します。

広告・ブランドデザイン

広告の種類や目的、媒体を学び、実際のクライアントとターゲットとなるユーザを踏まえてデザインを進めます。クライアントの前でプレゼンテーションを行い、実社会に発信する広告デザインを目指します。

Webサイトデザイン

最新のWebサイト作成ツールを使い、レスポンシブ型Webを含む様々な制作方法を学びます。また地域連携としての「地元企業との共同プロジェクト」を通して実践的なWeb制作プロセスを学べます。

アート&エンターテインメントコース

アート&エンターテインメントコース
多様なメディアを使い、表現を社会に提案できるクリエイターを育成。

CGやゲーム、アニメーション、映像、サウンドなどデジタルコンテンツの制作技術を学び、人と社会に新たな表現と感動を提案できるクリエイターを目指します。

映像メディア表現

デジタル映像制作に必要な過程を学習。課題制作を通して基礎的な撮影、編集技術やVFXの技術を学びます。企画書や絵コンテ作成といったコンセプトづくりも重視した実践的な内容です。

アニメーション制作

2Dと3Dアニメーションを学びます。原理や絵コンテの作成方法を学び、Adobe系のソフトを用いて2Dアニメーションの制作をします。また3DCGをモデリングして、アニメーションにします。

ゲームプログラミング

この講義では、ゲームを制作するために必要な基礎知識を学びます。さらにCGや音楽が得意なメンバーとチームを組んで、お互いの得意分野を組み合わせた完成度の高いゲームの制作も行います。

メディア文化コース

メディア文化コース
様々なメディアを活用し、社会に新たな情報価値を提案できる人を育成。

インターネットや映像、ノベルなど様々なメディアの特徴や価値を学び、コンテンツやイベントの企画・提案・発信ができる人材を目指します。

コンテンツ文化論

世界中から注目されている日本のアニメやマンガ、ノベルなどのコンテンツがどのように制作され、受容され、文化的な影響力を持っているのかについて学び、コンテンツやプロデュースへの理解を深めます。

ソーシャルメディア概論

SNSなどのソーシャルメディアはすっかり身近になり、人間関係や生活に強い影響力を持つようになりました。授業ではソーシャルメディアの本質や有効な利用例、問題への対策等を学びます。

コミュニケーション文化論

インターネットやスマートフォンをはじめ、私たちはたくさんのメディアに囲まれています。情報化社会の中のコミュニケーションや人間関係の特徴、面白さ、悩みなどを学ぶことは現代人にとって必須です。

カリキュラム

カリキュラム

1年次2年次3年次4年次
総合科目情報デザイン概論情報デザイン実習Ⅰ
情報デザイン実習Ⅱ
プレゼンテーション論
課題探求卒業研究
または卒業制作
コラボレーション演習
情報技術
コース
情報概論
プログラミング入門
計算機入門
インターネット概論
ネットワーク入門
オペレーティングシステム
データ構造とアルゴリズム
オブジェクト指向入門
計算機基礎
情報基礎演習
Webデザイン概論
Webシステム計算機
データベース
プログラミング応用
ネットワークプログラミング
情報処理演習
Webデザイン表現
Webサイトデザイン
知能情報技術
ネットワーク構成論
ネットワーク
セキュリティ
デザイン
コース
デザインリテラシー
デザイン論
CG入門
ファッション&
クラフトデザイン演習
パッケージデザイン
ブックデザイン
アプリデザイン実習
生活デザイン
広告・ブランドデザイン
流通論
ユニバーサルデザイン
プロダクト3DCAD演習
ディスプレイデザイン
情報ビジネス概論
小売経営論
ユーザーインターフェース
アート&
エンター
テイン
メント
コース
映像論
映像・写真演習
スケッチ
イラストレーション
映像メディア表現Ⅰ
アニメーション制作基礎
アニメーション制作応用Ⅰ
ゲームデザイン
キャラクターデザイン実習
映像メディア表現Ⅱ
アニメーション制作応用Ⅱ
デジタル音楽
ゲームプログラミングⅠ
ゲームプログラミングⅡ
メディア
文化
コース
メディア文化概論
社会と情報
マーケティング論
プレゼンテーション論
コンテンツ文化論
コミュニケーション文化論
ゲーム文化論
経営分析論
デザイン・プロデュース論
セルフ・マーケティング
情報社会と倫理
情報社会論
起業論
資格支援カラー・コーディネート
CG理論
インテリア・コーディネート
情報資格Ⅰ・情報資格Ⅱ
教職の
教科に
関する
科目
情報と職業
情報科教育法Ⅰ・Ⅱ