関連サイト

Youtube


社会福祉士・相談援助実習施設を見学・訪問

社会福祉士国家試験にチャレンジするには受験資格が必要です。受験資格を取得するには指定された科目(受験科目は19科目、本学では16科目を履修・単位取得)に加えて相談援助実習が加わります。実習は夏休み期間を利用して23日間・180時間以上が必要ということになります。さらに実習に行くには90コマの相談援助実習指導と150コマの相談援助演習も加わります。 今年度は石井春奈さん(広島県立庄原格致高校出 ... 続きを読む


情報デザイン学科 第 12 回卒業研究・卒業制作展が始まりました

2019 年 2 月 15 日(金) より,情報デザイン学科第 12 回卒業研究・卒業制作展が JMS アステールプラザ 市民ギャラリーで始まりました。 今年度の展示では,4年生が今までの学習の中で得た気づきを活かしたものが多くみられます。例えば画像編集ソフトの操作がわかりにくいという体験から,楽しく操作を学べるように制作された「カルタ」が展示されています。 また,本学のテレビ CM ... 続きを読む


8月6-8日 ゲーム制作に関する高大連携公開講座を開催しました。

8/6(月)から8/8(水)の3日間,ゲーム制作をテーマとした高大連携講座を行いました。今年もノベルゲーム制作を目的とした「ノベルゲーム制作入門」と,プログラミング言語C++を使ってシューティングゲームを制作する「ゲームプログラミング概論」の2講座を開講しました。どちらも教育ネットワーク中国と共同で実施しております。 「ノベルゲーム制作入門」では,ノベルゲームの特徴について簡単な説明 ... 続きを読む


高大連携公開講座「キャラクターイラスト制作」

8月2日、3日と本学にて高大連携公開講座「キャラクターイラスト制作」が行われました。初日の午前中はイラストについての講義と人体を描く基礎を学ぶために、デッサン室で人体クロッキーを行いました。 午後からは「キャラクターデザイン」とは何かを学び、キャラクターを魅力的にするために必要な性格やストーリーなどの設定を作成して、ラフ画を描きました。 二日目はいよいよ昨日考えたキャラクターをペイント ... 続きを読む


オープンキャンパス ~アットホームな雰囲気でおもてなし・情報デザイン学科~

7月28日(土)のオープンキャンパスは、豪雨災害の影響が残る中、JR海田市駅から臨時バスを運行し、昨年に近い数の参加者に来場いただきました。 情報デザイン学科ではデザイン、ゲーム、プログラミング、デジタルサウンド、VR、イラストの体験など多彩な内容でお迎えしました。 オープンキャンパスは、高校生・受験生に本学の教育内容や雰囲気などを直接知ってもらえる機会です。 お迎えする教職員や ... 続きを読む


広島国際学院高校の食堂壁面デザイン

大学院修士2年の佐々木輝くん(広島国際学院高校出身)の壁面デザインが広島国際学院高校の食堂に設置されました。 食堂を入ると左右の壁面に見ることができます。桜と光を基調としたデザインは、自然光の降り注ぐ食堂「サクラ・テラス」を、さらに印象づけるものになりました。 これからも生徒のみなさんが食事を楽しめる場所として、壁面のデザインが力添えになれば幸いです。   ... 続きを読む


広島国際学院高校の体育館緞帳デザインと食堂壁面デザインを額装

広島国際学院高校新体育館の緞帳デザイン(小川知佳さん<広島国際学院高校出身>)と食堂の壁面デザイン(佐々木輝君<広島国際学院高校出身>)の作品を飾ることができる大きさにプリントして額装したものを森崎校長と田中副校長にお渡しました。 (緞帳デザインの詳細は過去のブログから) 森崎校長から「緞帳は大事な式があるときしか見ることができませんが、このように額装してあればいつでも見ることがで ... 続きを読む


系列高校文化祭に展示参加しました。

11月19日(日)、系列の広島国際学院高校の文化祭に本学からも展示参加しました。 系列高校の文化祭は、毎年、生徒のご家族だけでなく、他校の生徒や地域の方々も多く参加され、大変にぎわいます。 本大学からも工学部、情報文化学部(情報デザイン学科、現代社会学科)それぞれの教育・活動内容を紹介する展示を行ないました。 工学部からは佐々木先生が光合成細菌を使った浄水装置の展示を行な ... 続きを読む


広島国際学院高校新校舎の緞帳を出身学生がデザイン

広島国際学院高校出身の選抜された学生4名が新体育館の緞帳デザインコンペディションに参加しています。9月早々に高校生の投票が実施され、厳正に審査が進んでいます。 何度も調査を重ね、鶴理事長先生、森崎校長先生、田中副校長先生、岡田教頭先生、長延先生にもお話を聞かせていただき、デザインとプレゼンテーションを積み上げました。 飯田英祐君(大学院修士1年:総合学科出身)のデザインは、夢を掴む ... 続きを読む


自身のデザインを高校生に説明

オープンキャンパスで、情報デザイン学科4年生の重松亜侑美さん(松山南高校出身)と小川知佳さん(広島国際学院高校出身)が、自分たちがデザインし、商品化された母の日のワインラベルについて、高校生に説明しました。小川さんと重松さんの作品は華やかさと繊細さが評価され、せらワイナリーショップで採択されました。 母の日ラベルのデザインには、2年生の出口綾華(武田高校出身)と西岡舞さん(広島国 ... 続きを読む