関連サイト

Youtube


台湾で海外研修を実施しました

現代社会学科の海外研修が、8月6日から12日の日程で台湾で行われました。この授業は事前に台湾の歴史・社会・文化などについて学習をし、台湾で学生交流や異文化体験をする科目です。海外研修の参加した学生たちは、北京語や台湾語が飛び交う環境に初めは緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れ充実した研修を送りました。スペイン時代や港町としての歴史が残る淡水や、日本時代の総督府(現総統府)、台南の烏山頭ダムにある八田 ... 続きを読む


「第11回 “ちいさな” 平和コンテスト」展示を開始しました

8月1日(土)より、第11回“ちいさな”平和コンテストの展示を広島駅南口地下広場の展示スペースで開始しました。今回のコンテストには戦争、原爆を実際に体験した方から高校生まで、様々な年代の方々から多数の作品が寄せられました。投稿された作品は本学展示スペース内に設置したマルチスクリーンとプロジェクタを使って展示しております。展示期間は8月31日(月)までとなっております。 今年は原爆 ... 続きを読む


オープンキャンパス:VFXの体験

8月2日(日)にオープンキャンパスで撮影スタジオにて高校生向けのVFXの体験を行いました。 本学の最新の施設である撮影スタジオを紹介するとともに、スタジオ内にあるプロ仕様の機材についても紹介をしました。 VFX体験ではクロマキーの上で撮影した動画をパソコンの専用のソフトを使いあたかも違う場所にいるかのような編集をしました。撮影する際や、編集する際、高校生から楽しそうな笑 ... 続きを読む


被爆70年関連映像を公開しました

本学情報デザイン学科の学生が製作した広島市の被爆70周年特別企画「被爆・未来へ引き継ぐもの」が完成し、7/17よりYouTubeで公開を開始しました。 こちらからご覧いただけます。 被爆・未来へ引き継ぐもの No.1 「被爆体験証言者インタビュー」 被爆・未来へ引き継ぐもの No.2 「被爆体験伝承研修生インタビュー」     製作に関わ ... 続きを読む


父の日・母の日ワインラベルに学生のデザインが採用

せらワイナリーショップで販売されるワインラベルに情報デザイン学科学生のラベルデザインが採用されました。 父の日ラベルにデザインが採用されたのは、3年の木下桃花さん(広島国際学院高校出身)、4年の勝野隼人君(広島翔洋高校出身)と木村雅也君(賀茂北高校出身)です。 木下さんのデザインは写真左のワイングラスを描いたラベル、勝野君のデザインは中央に展示された黄色い花のラベル、木村君のデザインは写真右のシャ ... 続きを読む


広島テレビの情報番組「テレビ派」の取材

7月13日、広島テレビの情報番組「テレビ派」の取材班から、本学情報デザイン学科の学生達が取材を受けました。 被爆70周年特別企画映像「被爆・未来へ引き継ぐもの」のアニメーション及び映像制作の様子が取材されたものです。放送は7月16日(木曜日)16:53〜18:50 の放送予定です。 テレビの取材となると、皆も緊張をして至らないところもありましたが、この放送を観てくださった方たちに被爆7 ... 続きを読む


学生が制作したアプリ「HKGガチャ」リリース

2015年3月に情報デザイン学科を卒業した伊藤梓さんが在学中に制作していたアプリ「HKGガチャ」を、iTunes App StoreおよびGoolge Play Marketにて、6月24日より配布開始しました。 ガチャガチャの景品は、広島国際学院大学の学科、部活、サークル等を擬人化したものになっています(全38種類)。各学科のキャラクターにはレアバージョンも存在します。すべてのオリジナルキャラク ... 続きを読む


駅地下コンテンツ「ふきだしカメラ」を設置しました

2015年5月29日(金)、広島駅南口地下の本学ショーウインドウに「ふきだしカメラ」を設置しました。 スクリーン上部のカメラに顔を向けると、顔のまわりに「ふきだし」がでてきます。ふきだしの中身は、広島をテーマにしたフレーズになっています。 ぜひ、御覧ください。 研究室で実験を繰り返してから当日を迎えたのですが、実際現場で動かしてみると、ふきだしが小さく見える、後ろのポスターの顔に反応してしまうな ... 続きを読む


「安芸地区魅力資源マップ」もうすぐ完成!

広島市安芸区市民部地域起こし推進課より依頼を頂き、情報デザイン学科3年生の木村雅也君、勝野隼人君、沖田裕孝君の3名が取り組んで来た「安芸地区魅力資源マップ」が完成に近づき、2月25日、広島市安芸区役所の方々をはじめ、地域の代表の方々の前で、プレゼンテーションを実施しました。 木村君と勝野君は、5地区(安芸区・府中町・海田町・熊野町・坂町)の全てにカメラを持って、取材に行き、地域の魅力を実際に体感 ... 続きを読む


愛媛県宇和島市、西予市で社会調査実習

9月2日・3日、現代社会学科学生対象の社会調査実習が愛媛県宇和島市、西予市で行われました。3年生4名、4年生1名、大学院生1名(TA)と指導担当山本(教授)が参加しました。 9月2日は宇和島市吉田町のみかん地帯で農家の方2名から聞き取り調査を行い、農業経営や農家経済の実態を学びました。調査は、海に面した集落で行われ、自治会長さんをはじめとした地域の方々のご協力のもと実施できました。ありがとうござ ... 続きを読む