関連サイト

Youtube


第3回女性セミナー「花を咲かせよう!」

2月16日(土)、第3回女性セミナーで「花を咲かせよう!」を実施しました。 今年も工学部の河嶋先生にご指導いただき、「寄せ植え」をおこないました。 寄せ植えは、まず中心となる花を決めて、仕上がりをイメージします。つぎに、合わせる植物を選び、鉢に培養土と鉢底石を用意します。選んだ植物の中から高さのあるものを後方に配置し、高さの低いビオラなどの花を前方に仮置きしてバランスを確認します。直す必要がなけれ ... 続きを読む


教職課程3年生(4名)が製作した「オリジナルベンチ」を大学に寄贈

2019年1月30日(水)に、後期科目「木材加工実習」の授業を受講した3年生4名の学生が、協働で製作した「オリジナルベンチ」1脚を、広島国際学院大学に寄贈しました。写真は、その作品と製作した学生、学長、事務部長等の関係者です。 4名の学生は、工学部生産工学科の3年生、賀見優太君(山陽高校出身)、西田一貴君(山陽高校出身)、東中俊賢君(呉工業高校出身)、東 航平君(如水館高校出身)で、将来、教 ... 続きを読む


スクーバダイビングツアー in 久米島

本大学水泳部は、競泳とスクーバダイビングの活動をおこなっています。 12/1土~12/7金、沖縄県久米島でスクーバダイビングのライセンス取得ツアーを実施しました。 ライセンス講習やファンダイビングでは、本大学卒業生もスタッフとして在籍する「久米島ダイビングセンター SHIRAHAMA」にお世話になりました。 12月でも暖かいなか、マンタ・ウミガメ・クマノミなどの海の生き物と出会ったり、また洞窟 ... 続きを読む


2019年度入学予定者対象「入学前教育スクーリング」開催

本日12月25日(火)、来年度入学予定者を対象とした入学前教育スクーリングを開催しました。本大学は、入学までの期間の充実と、入学後の大学生活への円滑な移行を目的として、eラーニングによる入学前教育を実施しています。本日のスクーリングでは、そのスタートとして、入学予定者に大学まで来てもらい、eラーニングシステムの利用方法や学習の進め方などについて、説明体験会をおこないました。   まず ... 続きを読む


女性セミナー「スマホで撮影する写真術(2)人物撮影編」

12月12日(水)昼休みに、学生談話室で、先週に引き続き、女性セミナー「スマホで撮影する写真術」を開きました。今回も情報デザイン学科の岡川卓詩先生にスマートフォンで撮影するコツを教わりました。 今回のテーマは「人」でした。自然の光を生かして撮影すると、肌がきれいに撮れるそうです。個人撮影のポイントは「アングル」。目の高さではなく、少し上の方から撮るとかわいく見え、反対に下から撮ると足が長く見えま ... 続きを読む


女性セミナー「スマホで撮影する写真術(1)テーブルフォト編」

12月5日(水)昼休み、学生談話室で女性セミナー「スマホで撮影する写真術(1)」を開きました。情報デザイン学科の岡川卓詩先生に「インスタ映え」する写真をスマートフォンで撮影するコツを教わりました。 今回のテーマは「テーブルフォト」でした。クリスマスグッズをモチーフとして、撮影しました。参加した学生は、ふだんからスマホで写真を撮っているそうですが、コツを教わって、「ぐっとよい写真が撮れる」とあれこ ... 続きを読む


新年1月6日 第3回 もちつき大会のお知らせ

2019年1月6日に本学学友会文化局主催のもちつき大会が開催されます。 ボランティア団体「ほことり会」の皆様の協力のもともちつきを体験し、無料で持ち帰ったりその場で食べたりできます。 もちつきをやってみたい人、無料でもちが欲しい人は是非とも参加してみてください。(※なお、もちつき大会は餅がなくなり次第終了させていただきます。) 第3回 もちつき大会 日時:2019年1月6日(日 ... 続きを読む


系列高校文化祭にブース出展しました

11月18日(日)に系列高校の広島国際学院高校で文化祭が開催され、大学紹介ブースを出展させていただきました。 系列高校の文化祭は多くの参加者で盛り上がることで知られていますが、今年は新校舎になってはじめての文化祭。素晴らしい校舎の中での魅力的な文化祭でした。 工学部からは機械工学コース、電気情報コース、バイオ生産コースからそれぞれスターリングエンジンやロボット、微生物や光合成菌の働きを分かりやす ... 続きを読む


「高城チャレンジ2018」修了認定書授与式 実施

11月21日(水)、本大学サポーター養成プロジェクト「高城チャレンジ2018」は、第2クール振返ワークを実施し、8か月間にわたる第1・2クール全日程を終了しました。 高城チャレンジメンバーは、活動の様子を写した写真を見るなどしながら、第1クール(4・5月)の新入生サポート活動、また第2クール(6月-11月)のオープンキャンパス来場者サポート活動を通じて考えたこと、感じたこと、身につけたことをふり ... 続きを読む


初年次セミナー「海外・異文化体験」

11/14(水)、科目「初年次セミナー」で、大学で企画・実施している4つの海外研修について、参加した学生が体験を報告する授業「海外・異文化体験」をおこないました。   ●タイ研修(現代社会学科3年 松﨑大起くん、李強くん) タイ最北部のチェンライで山岳民族と交流、山岳民族を支援するNGOの現場を学ぶ10日間の研修でした。タイ・ラオス・ミャンマーの「国境」では人身売買被害者・TJC支援 ... 続きを読む