関連サイト

Youtube


第4回 生産工学科卒業論文発表会

2月7日、第4回生産工学科卒業論文発表会が611大教室にて開催されました。機械工学、情報制御および電気工学など3つのコースの4年生が、計18テーマについて、1年間の成果を発表しました。内容はマイコンを用いた自動システム、大学校舎などの3DCAD作品、高純度アルミニウムの特性評価、有限要素法解析、圧延技術、水質分析、太陽光を用いた農業電源など、創意工夫を重視した技術開発から、高度な設計・制作・解析な ... 続きを読む


1年生 企業見学ツアー

生産工学科1年生が1月23日(木)に企業見学ツアーに行きました。訪問先は、広島市環境局中工場です。 まず、広島市のゴミ処理の概要について説明を受けました。その後、3班に分かれて工場内を見学しました。 中工場は、最新の技術を導入したごみの焼却工場で、世界的に有名な建築家である谷口吉生氏が設計した、ごみ処理施設のイメージを一新する建築デザインの建物です。見学コースはとても綺麗で、最新の設備を間近で ... 続きを読む


JFEスチール卒業生講演会

12月13日金曜日10:40から10号館5階MV教室において、工学部生産工学科3年生対象に、㈱JFEスチール西日本営業所の中山雄太さんと多賀康太さんが、就職に関する講演をしてくれました。中山さんは生産工学科の機械工学コースを2016年度卒業後、機械系の保全職をしています。また多賀さんは2016年度生産工学科の情報制御コースを卒業後、電気制御系の保全職をしています。年の近い先輩の話なので学生は身近に ... 続きを読む


体験塾で食品加工体験

令和元年11月16日に体験塾を行いました。今回は食品加工体験ということで,生産工学科と情報デザイン学科の学生たちとベーコンやソーセージを作ってみました。 ベーコン用の豚バラ肉の塊は,塩漬けして一週間ほど熟成させ,水で塩抜きして一晩乾燥させました。その豚肉を燻製機で燻製を始めました。できあがりまで3時間以上かかります。 次はソーセージの仕込みです。塩とスパイスやハーブを豚挽肉に練り ... 続きを読む


CAD利用技術者試験に合格しました

11月9日にCAD利用技術者試験が実施されました。 2級を11名の学生が受験し、試験終了と同時に合否判定がなされ3名が合格しました。 みんな放課後に残って勉強したり、直前対策講座を受講したりして頑張りました。受かった皆さんはランクアップして次の資格試験を目指しましょう。 不合格だった皆さんは次回がんばりましょう。   生産工学科 中村格芳 ... 続きを読む


NHKのTV取材に行ってきました

先日NHK BSプレミアムの偉人たちの健康診断という番組の取材に行ってきました。「東海道中膝栗毛」というタイトルで江戸時代に東海道を旅した旅人がお腹を壊した原因として水に着目し、東海道の水の取材を行いました。 平成の名水100選に選ばれた東京都の南沢湧水群と滋賀県の山比古湧水に行ってまいりました。南沢湧水群は都内とは思えないほど自然が豊かな湧き水と河川域でした。水生生物も豊富で都会では貴重な自然 ... 続きを読む


体験塾でそうめん流し

梅雨が明け真夏の天気になった7月27日(土),当初の予定より一週間遅れましたが,体験塾でそうめん流しを行いました。生産工学科,情報デザイン学科,現代社会学科の1年生から4年生までの学生と学外の友人を含めた13人に加え,卒業生1人の14人が参加しました。 今回の体験テーマは,そうめん流しに使う竹の加工と,そうめんの準備です。2班に分かれて作業しました。山嵜先生,河嶋先生と共に,竹の加工です。そ ... 続きを読む


企業見学ツアーに行きました

 生産工学科の1年生が7月6日に企業見学ツアーに行きました。 見学したのは、因島にある造船会社「ジャパン マリンユナイテッド株式会社」「株式会社アイメックス」と健康食品などを製造している「万田発酵株式会社」の計3社です。 午前中は二班に分かれて、造船会社見学と因島散策を入れ替わりで行いました。 ジャパン マリンユナイテッド株式会社様と株式会社アイメックス様の見学では、最初に各社の歴史や概要を動画 ... 続きを読む


令和初めての体験塾!

 令和になって最初の体験塾を6月29日(土)に行いました。生産工学科,情報デザイン学科,現代社会学科の1年生から4年生までの16人が参加しました。 今回の体験テーマは,7月に行う予定のそうめん流しに使う竹の切り出しと食品加工体験としての石窯ピザ作りです。2班に分かれて作業しました。先ず竹の切り出しです。山嵜先生,竹野先生と共に,手頃な竹を伐採し,枝打ちをして運び出しました。来月使うときまで保管し ... 続きを読む


CAD利用技術者試験に合格しました

6月15日にCAD利用技術者試験が実施されました。 2級を15名の学生が受験しました。2級は試験終了と同時に合否判定がなされ、2名が合格しました。 みんな放課後に残って勉強したり、直前対策講座を受講したりして頑張りました。受かった皆さんはランクアップして次の資格試験を目指しましょう。 不合格だった皆さんは次回がんばりましょう。 生産工学科 中村格芳 ... 続きを読む