関連サイト

Youtube


ゴルフの実習が始まりました

総合教育センター科目のスポーツAおよびスポーツCにおいて、ゴルフのショートコースを回る実習が始まりました。 授業を履修している1,2年生の約140名が3班に分かれて東広島カントリークラブのファミリーコースを回ります。6月10日は第1班が回る日でした。天候にも恵まれ、午前は40名、午後は16名の学生が参加して、普段の授業で練習した成果を発揮する事が出来ました。 学生たちが社会へ出た時 ... 続きを読む


留学生交流会を開催しました

外国人留学生、日本人学生、教職員との交流を目的とした留学生交流会が6月7日(水)昼休みに実施されました。昼食をとりつつ歓談したり、ゲームしたりと楽しい時間を過ごしました。 会は、学長と留学生会の会長である李強さん(中国出身・広島YMCA専門学校)のあいさつで始まりました。司会は、1年生のグエン ティ フェン チャンさん(ベトナム出身・広島YMCA専門学校)がつとめました。 ランチは中華 ... 続きを読む


アーチェリー部男子団体 中国四国王座準優勝・全日王座出場

5/6土・7日、第47回中国四国学生アーチェリー王座決定戦が広島国際学院大学・上瀬野グラウンドでおこなわれました。 本大学アーチェリー部男子団体は、予選を3位で通過し、トーナメント初戦では山口大学に勝利しました。しかし決勝戦で徳山大学に敗れ、準優勝となりました。惜しくも優勝はのがしましたが、第56回全日本学生アーチェリー男子王座決定戦への出場資格を獲得しました。 これから切り替えて、全国王座で ... 続きを読む


「留学生なんでも相談会」実施:先輩留学生が1年留学生をサポート

新学期、新しい環境にとまどうことも多いと思います。そんな1年生をサポートしようと集まってくれた先輩留学生の協力のもと、「留学生なんでも相談会」を実施しました。 授業開始の週(4/10月~14金)と履修確認期間をふくむ週(4/24月~28金)の昼休み、2週間にわたり実施されました。 時間になると、学生支援課前のテーブルに先輩たちが待っていて、やってきた1年生の質問に答えました。 授 ... 続きを読む


新一年生歓迎! 女子学生ランチ会

新学期が始まり約2週間たちました。 4/19(水)の昼休みに、新一年生歓迎の女子学生ランチ会をおこないました。参加者は、1年女子学生をはじめ、先輩学生も教職員も女性ばかり、総勢50名を超えました。 先輩学生の自己紹介では、専門の授業で学んでいること、学科での活動の話、所属するサークルや部活の紹介などがありました。また、「女性セミナー」について担当の平瀬先生から写真を交えて紹介が、保健室の吉 ... 続きを読む


新入生が導入教育プログラムを受講・上級生もサポート

入学宣誓式前日の4月4日、本大学の新入生が集合し、導入教育プログラム「自己の探求」を受講しました。 まず9時00分からおこなわれた全体会において、新入生がはじめて一堂に会し、プログラムや会場について説明を受けました。 つぎに、6クラスに分かれた各会場で、プログラムを受講しました。今年も所属学科別のクラス分けです。入学後にクラスメイトとなる新入生同士の顔合わせとなりました。グループ分けや自己 ... 続きを読む


食農体験塾:陶芸教室・器が完成

1月の食農体験塾「陶芸教室」で作った器が完成しました。 粘土の器を十分乾燥させてから、まず素焼きをしました。谷口先生がひとつずつ高台削りをし、それぞれの「印」をつけてくださったので、底を見れば、だれの作品かわかります。 4時間かけて少しずつ空気と燃料の量を調整しながら、窯の温度を820度まで上げて、焼きます。 3/22(水)には色付けをしました。春休み中にもかかわらず、3名の学生 ... 続きを読む


サポーター養成「高城チャレンジ2017」始動

3月28日(火)、1・2年生の23名が参加し、新入生や高校生を学生目線で支援するサポーターの養成プロジェクト「高城チャレンジ2017」第1クール始動ワークが実施されました。 最初に、「高城チャレンジ」主宰者の李木学長からメンバーに対して激励のことばがあり、来年度春に迎える新入生をサポートするためのチーム創りが始まりました。 メンバーの相互理解を深めるプログラム、コミュニケーションの重要 ... 続きを読む


インド研修 報告会 withカレーランチ

2016年11月から12月にかけて実施されたインド研修の報告会が実施されました。 研修の内容については、こちらの記事インド研修・文化交流体験報告をご覧ください。 報告は、研修に参加した6名の学生が分担し研修編、交流編、文化体験編の3部構成で、写真や動画とともに、研修の内容や感じたことなどを報告しました。 交流編説明のようす(檀上礼都・森川涼子) 「研修編」では、「結構ハードで大変だった ... 続きを読む


食農体験塾:陶芸教室

1/16(月)に本大学ものづくりセンターで食農体験塾「陶芸教室」を開きました。谷口重徳先生のご指導の下、食農バイオ、情報デザイン、現社の1-4年生10名が器づくりを楽しみました。 農閑期に陶芸や染織、木工品など工芸にいそしむのは昔からの暮らしです。伝統工芸品の熊野筆も農閑期に筆や墨を売っていたのが始まりだとされています。 よく捏ねた土を手のひらでたたいて球を作り、ろくろの中心に置きます。親指と他 ... 続きを読む